愛南町教育委員会ホームページへようこそ
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地

学校教育課 TEL 0895-72-1113(直通)

生涯学習課 TEL 0895-73-1112(直通)

                  FAX 0895-73-1113(共通)

フロア図

お知らせ

生涯学習課からのお知らせ


日本スポーツマスターズ2025愛媛大会サッカー競技を、
令和7年9月20日(土)から22日(月)までの3日間
あけぼのグラウンドで開催します。
予選を勝ち上がった代表チームによる、
35歳以上のアスリートが参加するスポーツの祭典に相応しい、
白熱した好ゲームを会場でぜひご覧ください。
また、大会期間中はグラウンド駐車場、あけぼの公園等が利用できなくなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。

☆あけぼのグラウンド参加チーム
【グループD】
D1 鹿児島県O-35選抜(九州第2代表)
D2 エリース東京O35(関東第3代表)
D3 セレソン長野(北信越第1代表)
D4 高知県O-35選抜(四国代表)

試合開始時間(3日間とも)
第1試合 10:00~
第2試合 12:30~

 

【関連ファイル】
リーフレット2025.pdf
【マスターズ2025愛媛大会】組合せ・マッチスケジュール(確定版).pdf

【外部リンク】
日本スポーツマスターズ
日本スポーツマスターズ2025愛媛大会

   


愛南町教育世代児童生徒就学応援金のご案内

 愛南町教育委員会では、物価等の価格高騰に係る教育に要する経済的負担の軽減を図ることを目的に、愛南町教育世代児童生徒就学応援金(以下、「就学応援金」)を支給します。
 なお、町内の学校へ通学する児童・生徒の保護者の皆様へは、お子様を通じて関係書類をお渡ししています。
 町外の学校へ通学するお子様へは、申請書を随時郵送します。
 詳細は、次の関連ファイルをご覧ください。
    

【関連ファイル】

就学応援金のご案内.pdf

  

2025年6月8日 15時23分

学校訪問4日目(R7.6.6)

第4日目は城辺中学校と福浦小学校でした。
 午前の城辺中学校では、生徒から気持ちの良い挨拶で迎えられ、「あいさつ城辺」の伝統を感じました。学校長の経営方針からは、引き続き「対話」を重視する中で、それを新たな行動へとつなげていく、たくましい生徒を育成していきたいという熱い思いを聞かせていただきました。授業参観では、教科ごとに工夫された学習が展開され、その中でもデジタルの活用については、単に端末を使うのではなく、デジタルの特徴を考えた効果的な使い方をしていました。
 午後からの福浦小学校では、少ない人数ではあるものの、環境整備が行き届いていました。学校長が教育目標として掲げている「ふるさと大好き!挑戦し続ける風の子の育成」のもと、地域全体に支えられ、愛されている児童の伸び伸びと活動するする姿が見られました。授業では、自分の考えや思いをしっかりと表現し、安心して楽しく学んでいる姿が見られるなど、教師と児童の信頼関係も構築されていました。心がほっこりする時間となりました。
 小学校と中学校の学校訪問をすると、子供たちの成長がしっかりと感じ取れます。愛南町の子供たちは、すばらしい環境の中で育っていることがよくわかります。

2025年6月3日 09時50分

学校訪問3日目(R7.6.2)

第3日目は、家串小学校と柏小学校でした。
 午前の家串小学校では、少人数ならではの温かな雰囲気の中、児童一人一人に対して、丁寧な説明や美しく見やすい板書など、児童にとって分かりやすい授業が展開されていました
 午後からの柏小学校では、児童の学習規律が確立されており、教師の説明等に関して気持ちの良い返事で返したり、正しい姿勢で話を聞いたりと、授業に向かう真剣な姿勢がすばらしいものでした。
 両校の学校長から、保護者の協力はもちろんのこと、学校運営協議会や公民館、地域と連携し、学校と一体となって様々な行事が進められていることを聞き、ふるさとを愛し、誇りに思える環境が整っていると感じるとともに、このような居心地のよい環境であるからこそ、教職員がやりがいを持って業務にあたり、児童は安心して学校生活を送れるのだと感じました。

スクリーンショット 2025-06-03 095202

2025年5月31日 17時52分

第77回南宇和郡中学校総合体育大会

 5月31日(土)、昨日までの雨が嘘のように青空が広がる中、令和7年度の郡総体が開催されました。中学校3年生にとっては、これまで練習を積み重ねてきた成果を発揮する大切な大会です。どの競技も全員が最後まで全力を出し切り、真剣にプレーをしている姿が印象的でした。もちろん勝負に結果はつきものです。勝ち負けはありますが、それぞれにドラマがあり、一瞬一瞬にかける想いがひしひしと伝わってきました。
 これまで目標に向けて頑張ってきたことは、今後の学校生活、また、人生を送る上で大きな糧となることは間違いありません。これからも自信を持って挑戦し続けてほしいと思います。

  

  

お知らせ

高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校の休校・閉校について.pdf

愛南町公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について

令和5年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和6年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査 (文科省HPへリンク)

令和4年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和7年度から中学校で使用する教科書を採択しましたので公表します

「学校給食費無償化」のお知らせ 

令和3年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します 

令和2年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します 

愛南町学校統廃合検討委員会から答申書の提出 

愛南町学校統廃合検討委員会 

総合教育会議を公表します

愛南町教育委員会(定例会・臨時会)の議事録を公表します 

篠山小中学校組合教育委員会の議事録を公表します

令和元年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

平成30年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

平成29年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

教育委員会点検・評価報告書を公表します

学校施設整備計画の事後評価について

学校等施設整備計画の公表について

幼稚園・小中学校施設の耐震化の状況について

海外からの一時帰国時の体験入学

卒業式・離任式及び入学式 開催予定

運動会・体育祭 開催予定 

平成28年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和7年度教科書展示会案内.pdf

 愛南町GIGAスクール構想の推進について.pdf

愛南町通学路交通安全プログラム.pdf