愛南町教育委員会ホームページへようこそ
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地

学校教育課 TEL 0895-72-1113(直通)

生涯学習課 TEL 0895-73-1112(直通)

                  FAX 0895-73-1113(共通)

フロア図

お知らせ

愛南町教育世代児童生徒就学応援金のご案内

 愛南町教育委員会では、物価等の価格高騰に係る教育に要する経済的負担の軽減を図ることを目的に、愛南町教育世代児童生徒就学応援金(以下、「就学応援金」)を支給します。
 なお、町内の学校へ通学する児童・生徒の保護者の皆様へは、お子様を通じて関係書類をお渡ししています。
 町外の学校へ通学するお子様へは、申請書を随時郵送します。
 詳細は、次の関連ファイルをご覧ください。
    

【関連ファイル】

就学応援金のご案内.pdf

  

2024年6月5日 07時30分

学校訪問4日目

6月4日()の学校訪問は、城辺中学校と柏小学校でした。

城辺中学校では、学校長より「対話」を生かした学校経営について、生徒の主体的な活動時間の確保や特別活動、総合的な学習の時間の取組について話を伺いました。授業では、言語活動の意欲化を図るスピーチ練習や、デジタルとアナログをうまくミックスさせた工夫のある授業展開など、生徒が生き生きと活動する場面が随所で見られました。午後からの柏小学校では、昼休みに元気に遊ぶ児童から、気持ちのよい挨拶で迎えられました。授業では、1年生のほほえましい学習の様子からスタートし、学年が進むにつれ授業に向かう真剣な態度や学習規律の変化を見ることができ、教職員の熱心な関わりがあってこその児童の成長を感じることができました。

   

    

2024年5月30日 19時20分

第76回南宇和郡中学校総合体育大会

5月30日(木)、青空の下、令和6年度の郡総体が開催されました。中学校3年生にとっては、3年間の集大成となる大会です。どの競技も全員が最後まで全力を出し切り、真剣にプレーをしている姿が印象的でした。もちろん勝負に結果はつきもので、勝った負けたはありますが、それぞれにいろいろなドラマがあり、一瞬一瞬にかける想いがひしひしと伝わってきました。

 これまで目標に向けて頑張ってきたことは、今後の学校生活を送る上で大きな糧となることは間違いありません。これからも自信を持って挑戦し続けてほしいと思います。

   

  

2024年5月29日 08時02分

学校訪問3日目

5月27()の学校訪問は、御荘中学校と緑小学校でした。御荘中学校では、朝の清掃中に訪問しましたが、どの生徒も無言で黙々と作業をしている姿が印象的でした。授業では、さすが中学生と思わせるような、対話の中で高め合い、深め合うような授業、ICTを効果的に使用している教員の姿を見ることができました。午後からの緑小学校では、元気で活発に発表をしている1年生の姿から、学年が進むにつれ学習規律が身に付き、授業に集中して取り組むとともに、クロームブックを巧みに使いこなす児童の姿を見ることができました。

   

   

お知らせ

愛南町公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について

令和5年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和6年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査 (文科省HPへリンク)

令和4年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和7年度から中学校で使用する教科書を採択しましたので公表します

「学校給食費無償化」のお知らせ 

令和3年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します 

令和2年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します 

愛南町学校統廃合検討委員会から答申書の提出 

愛南町学校統廃合検討委員会 

教育総合会議の議事録を公表します

愛南町教育委員会(定例会・臨時会)の議事録を公表します 

篠山小中学校組合教育委員会の議事録を公表します

令和元年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

平成30年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

平成29年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

教育委員会点検・評価報告書を公表します

学校施設整備計画の事後評価について

学校等施設整備計画の公表について

幼稚園・小中学校施設の耐震化の状況について

海外からの一時帰国時の体験入学

卒業式・離任式及び入学式 開催予定

運動会・体育祭 開催予定 

平成28年度篠山小中学校組合財務書類等を公表します

令和7年度教科書展示会案内.pdf

 愛南町GIGAスクール構想の推進について.pdf

愛南町通学路交通安全プログラム.pdf