校庭にて遊びました
2025年10月29日 16時59分令和7年10月24日(金)
お散歩に良い気候になりお天気にも恵まれたので、全園児8名で城辺小学校の校庭まで歩いていきました。休み時間に、小学生達に混じって楽しませてもらいました♬
幼稚園に帰った頃には給食の時間となり、そして「外で食べたーい」とゆり組さん、みんなで机を玄関前まで運び、気持ちの良い風を感じつつの給食となりました。
令和7年10月24日(金)
お散歩に良い気候になりお天気にも恵まれたので、全園児8名で城辺小学校の校庭まで歩いていきました。休み時間に、小学生達に混じって楽しませてもらいました♬
幼稚園に帰った頃には給食の時間となり、そして「外で食べたーい」とゆり組さん、みんなで机を玄関前まで運び、気持ちの良い風を感じつつの給食となりました。
令和7年10月22日(水)
楽しみにしていたマイクロバスに乗り、みんなで一本松保育所まで行きました。雨だったのでホールにて、「ケチャマヨ体操」をしたり玉入れや綱引きをして、子供たちも先生たちも楽しい時間になりました。大変と~ても賑やかでした♬。各保育室にも一緒に入っておもちゃで遊んだり、給食の時間に一緒にお弁当を食べたりと、よい交流の機会となりました。またお別れしていたお友達にも再開できて、嬉しいひと時でした💛
令和7年10月2日(木)
ゆり組さんが春からお世話してきたバケツ稲が、収穫の時期を迎えました。お茶碗を使った脱穀では、ひっくり返した茶碗を稲の穂の部分にかぶせるようにして、押しつけながら移動させていくことでもみが外れ、ゆり組さんが一生懸命やってくれました。もみすりは、すり鉢に収穫したもみを入れ、すりこぎ棒でトントンとつぶし、もみと玄米が分かれたら息を吹きかけてもみ殻を飛ばしました。すみれ組さんや、たんぽぽ組さんも興味深々で寄ってきて、教えてもらって最後まで挑戦していました。
午後からみんなで炊飯器で炊いて、自分で握って食べることができ、良い経験となりました。
「おにぎりが食べれておいしかった」「おにぎりがおいしかった」「育てるのは大変やったけど、おにぎりがおいしかった」終わってからのゆり組さんの感想です。
これまでと今日と子供たちの姿を見て、今回バケツ稲に挑戦して本当に良かったなぁと、嬉しい気持ちでいっぱいです。
令和7年10月1日(水)
今週から始まった9時からの運動会練習開始に、8名みんな揃って頑張っています。特にかけっこの練習が、みんな一番張り切って参加しています。本番をみんなで楽しみつつ、迎えたいと思います。
運動会練習後にそのまま園庭で遊びはじめ、総合遊具で逮捕ごっこが始まり、8人全員で何やら楽しそうにかかわり遊んでいました。ほほえましい姿でした♪
令和7年9月18日(木)
南楽荘にて「敬老の日式典」があり、その後の誕生日会式典の出し物として招待していただきました。始まる前は静かに座って、言われなくても拍手を一緒にしてくれたり、40分間ほど滞在させてもらいましたが、最後までしっかりとした頼もしい姿の8名でした。
ステージでは、歌「しあわせなら手をたたこう」を元気な声で歌い、ゆり組3名の号令で体操「Seeとたいそう」をみんなで披露しました。ステージに上がるときには「少し緊張する~」と言ってる園児もいましたが、すぐにみんな笑顔が見られ、練習以上の出来栄えで!(^^)!、見てくださっているおばあちゃん達からも「かわいいねぇ~」と声が聞かれました。全員でステージに立てて本当に良かったです!