生徒指導

生徒指導重点目標

 1 重点目標 

   交通安全指導の徹底

   非行の防止

   諸被害の防止

 

2 重点目標の指導

   交通ルールを守る。

     ア 飛び出し、車の直前・直後の横断をしない。

      横断する時は、車が完全に止まったこと、車が通り過ぎたことを確認してから横断する。

     イ 道路では遊ばない。

     ウ 自転車の正しい乗り方をする。

    二人乗り・右側通行・並列進行・無燈火・危険な走行をしない。

    ヘルメットを必ず着用する。

 

   望ましい生活をおくる。

  ア 無目的に店に立ち寄らない。

  イ ゲーム場・カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。

  ウ 保護者は児童生徒を夜間外出させないように努める。

    保護者は児童生徒を外出させない。

    (但し、保護者同伴または親戚宅等の場合は除く。) 

  エ 児童・生徒として不必要な物は持たない。(危険物など)

 

   被害にあわないよう気を付ける。

   (ネット被害・性被害・誘拐・自転車盗難・不審な電話)

  ア 行き先・帰宅時間・一緒に行く人を伝えて外出する。

  イ できる限り防犯ブザーを所持する。

  ウ インターネット・SNSを正しく使う。家庭でのルール作りを行い、守る。

     

愛南町子ども支援センターリーフレット.pdf